生徒様から可愛らしいプレゼントを頂きました。

ディズニーキャラクターのストラップです。
男家庭の私はディズニーとは無縁な人生を送ってきましたが、よく見ると本物そっくり!
どこに付けようかと嬉しい悩みです。
おはようございます。
1週間のお盆休みが終わり、本日からまた元気に営業再開します。
お休み期間中はライフセービング活動を通じて自然の中で泳ぐ素晴らしさ、開放感を満喫してきました。
まだまだ暑い日が続いておりますが、夏休み後半も元気に、楽しいレッスンを心がけて参りますのでよろしくお願い致します。

夏と言ったら花火大会ですよね!
勝浦では先日若潮祭りという漁港で打ち上げられる花火大会が行われました。
悪天候の中強引に開催して一時はどうなるかと思いましたが、幸い打ち上げている最中は雨も弱まり、風も程よく吹いてくれたので迫力のある花火を見ることができました。
ほんの一時の休息でしたが、良い息抜きもできてまた頑張ろうという気持ちになりました!
ライフガード期間も残りわずかなので全力で駆け抜けたいと思います!

デジカメの感度が悪く綺麗に撮れませんでしたが真下から見ているので音もサイズも桁違いです。
直撃ではなかったですが、昨日は台風の影響で一日遊泳禁止(赤旗)、本日も風と高波の為遊泳注意(黄旗)の海水浴場も多かったのではないでしょうか。
遊泳禁止でもライフセーバーはお休みではありません。
入水しようとするお客様に何故遊泳禁止なのか説明をする為に荒れた海に入り潮流チェックをします。
台風の時は様々な物が漂流されてきますのでガラス類や流木等、危険な漂流物を処理するビーチクリーン活動を行います。
荒れた海でもレスキューができるようにボードやスイムで沖に出る練習も行います。
実際に昨日は赤旗でしたが一日中海で待機して上記のような活動をしていました。
せっかく休みで来たのだから…
お気持ちはよ〜くわかりますが、無理をして良いことはありません。
遊泳できる浜へ移動するか、浜遊びくらいにするように心がけましょう。
海にいる黄色と赤の帽子をかぶっている人。
海水浴場で見かけたことがある人は多いと思います。
海の監視員であるライフセーバーは溺れている人を助けるだけが仕事ではありません。
溺れること、ケガをすることがない環境をつくるのが仕事です。
朝一番に海に入り水流チェックをして危険な場所がないか探し、砂浜で足を切らないようにゴミ拾いをする。
流されてしまった浮き具や遊具を取りにいったり、岩場で遊んでいる人にケガをしないように声かけをする。
海のコンディションが変わればその度に放送をする。
時には海の知識、救助の知識を増やしてもらうためにデモストレーションをする。
全ては海で安全に楽しい思い出をつくってもらうために。
私はこの仕事ができることを誇りに思っています。

素晴らしい仲間と最高の時間を過ごしています。