更新遅れました
リフレッシュ休暇から更新が遅れてしまいました。
決して書くことがなかったわけではございません!
今週に入って新規のお客様から一斉にご連絡をいただき事務作業に集中しておりました。
とても嬉しい限りです。
最近のレッスンはマンツーマンだけではなく
ご夫婦や親子も増えてきました。
コミュニケーションのツールに水泳が選ばれたことが嬉しいです。
楽しい時間を共有しながら、一緒に上達していただけるように頑張ります!
リフレッシュ
土日は久しぶりの連休でした。
初日は奥多摩で渓流釣り。
自然に囲まれてニジマスを釣ってきました。
二日目は前職でお世話になった先生方とゴルフコンペ。
ベストスコアも更新して賞品もGETしました。
遊びつくした2日間でしたが、心も身体もリフレッシュできてまた顔晴ろう!って気持ちになりました。
時には息抜きも大切ですね!
教育
ここ最近は連日ご新規様のレッスンが入り、とてもありがたいです。
本日も怪我から復帰されて久しぶりにお会いできた生徒様もいたり、嬉しいことがたくさんありました。
ティップネスの方も4月に入り新人のコーチがたくさん入り、ますます活気付いてきました。
本題にも書きましたが教育について少々書かせていただきます。
教育ってそのまま文字通り
教えて育てる
ことなんだと思うのですが、実際には
「そんなことくらい自分で考えろ!」
「そんなのもわからないのか!」
なんて言葉が飛び交っている現場も少なくはないのでは?
もちろん自分で考えて行動したり、自分から先輩たちに質問をすることも大切だと思います。
でも、上に立つ人間がまず進んで教えてあげることが一番早く、確実にいい環境になると考えます。
「自分が新人の時は…」そんな話は飲みの席で酒のつまみくらいにすればいいと思います。
当時と今では時代も環境も違うのですからね。
最近の若いやつは…なんて言っても、最近の若いやつらを育てていかなければその会社に未来はないでしょう。
少し硬い話になってしまいましたが、私は改めて良い環境でお仕事をさせてもらっているなって思いました。
さぁ、明日も顔晴るぞ!
なんでだろう
本日も全力でレッスン!…のはずでしたがやる気を削がれました。
場所によっては【個人レッスン禁止】とこれでもかってくらいアピールしている所もあります。
まぁ、何かトラブル等の事例があるからこのようなルールもできるのでしょうけど、周りの人に迷惑をかけずにそれこそ施設のルールを守っていれば何も問題ないかと思います。
ましてや本日に関しては周りに人すらいないガラガラの状況で注意をされました。
「何故いけないのか?」
私の問いに対して
「決まりですから」
と誰に聞いてもただその一言を貫くだけ
ダメなものはダメ!と言われればそれまでですが、納得のいく返答が欲しいものです。
誰か知っている方は教えていただけませんか?
インターネット依存症
昨日は「ネット依存アドバイザー養成講習会」に参加してきました。
これだけ通信機器の発達した世の中ですから、今では子供が携帯電話を持つことは当たり前になっているのかもしれないですね。
私は仕事柄たくさんの子供たちと接してきましたが、話題はゲームやスマホアプリについてがかなり多かったなって印象があります。
公園でもDSで通信している子供たちを見かけることもしばしばあります。
外にいるのにゲームをしているって何か違和感ないですか?
FacebookやLINE等、友達との連絡も手軽に、とても便利になりました。
しかし、利用を誤って事故や事件に巻き込まれるケースも少なくはありません。
インターネット依存症になってしまう原因や改善策を考えたり、実際に依存症から抜け出せた方のお話を聞かせていただいたり、とても有意義な時間でした。
私も水泳を通じて身体を動かすことの楽しさを伝えたり、家族や仲間との絆が深まるような環境づくりをしていきたいと思っています。
興味のある方は今回の講習会の主催である【angels-eyes】様のホームページをぜひご覧ください。
実際の活動内容や依存度チェック等、コンテンツも豊富ですよ!